2016.10.30
アバットメントとは、インプラントの埋入のために歯槽骨に打ち込んだフィクスチャーと、人工歯を繋ぐ連結部分のことで、歯ぐきを貫通する部分のことを表しています。2回法によるインプラント治療では、フィクスチャーを挿入後に、状態が落ち着くまで数ヶ月期間を設けます。その後の2回目の手術を行う際に、アバットメントと人義歯を同時に装着することになります。アバットメントには様々な種類があり、顎の骨の状態や患者の治療ニーズに応じて選択されます。
大分にある歯医者ではまず最初に患者の希望を丁寧にヒアリングすることで、患者の状態に応じた適切なプランを提案し、治療を始めるという治療フローとなっています。
治療に高い定評のある大分の小野歯科医院でも、まず、患者の現在の歯の症状や健康状態について聞き取りが行われます。インプラントは外科手術ですので、安全に治療が行えるよう、大分の歯医者では事前にしっかりと聞き取りが行われ、治療期間や治療の具体的な流れなどについてもしっかりと伝えてもらえます。
その後、レントゲンやCT画像を用いた検査が行われます。検査では歯の状態や骨格、骨の硬さや大きさ、噛み合わせなどを調べてもらって、検査結果にもとづいて、患者一人一人に応じた治療計画を立案してもらえます。
大分の小野歯科医院ではその後、一時手術が行われます。手術は2回行われ、1回目の手術は埋入体の埋め込みのため、顎骨に穴を開けます。手術は事前カウンセリングを基に、患者の健康状態に十分に配慮した上で、麻酔を用いて無痛治療が行われますので痛みなく手術を終えることができます。
3~6ケ月程度の定着期間後、人工歯根の定着具合を確認し、人工歯根にアバットメントを取り付ける2次手術が行われます。この手術後に歯茎の状態が元に戻ったら、歯型取りが行われます。そして、歯の色や歯並びを確認したら人工歯の作製に入ります。人工歯装着は、2次手術後の1~6週間後に予定されることになっています。
大分の小野歯科医院では治療後は定期的な噛み合わせチェックやインプラントのネジ調整、口内環境の検査などを行っております。また、定期的に口内状態の確認をしてもらって、正しいブラッシング方法の指導を受けます。そのことで、インプラントがより長持ちするようにしていきます。
2016-12-06 11:25:14
院長コラム
| コメント(0)