歯のコラム
2025年09月26日

歯のブリッジとは?治療のメリット・デメリットや費用・ケア方法を解説

こんにちは。由布市庄内町の歯医者「小野歯科医院」です。

模型で歯のブリッジの取り付け方を説明しているイメージ

歯を失ったとき、そのまま放置してしまうと噛み合わせの乱れや隣の歯の傾き、さらには全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、失った歯を補う治療を受けることがとても重要です。

代表的な治療法の一つが歯のブリッジです。ブリッジは、失った歯の両隣の歯を土台として橋をかけるように人工の歯を装着する方法で、見た目や噛む機能を自然に回復できるのが特徴です。

入れ歯やインプラントと並ぶ治療法の一つとして広く行われており、治療期間や費用のバランスから選ばれることも少なくありません。

その一方で、デメリットも存在するため、事前に理解しておくことが重要です。

今回は、歯のブリッジの基本的な仕組みやメリット・デメリット、費用、治療期間などについて詳しく解説します。

歯のブリッジとは

歯のブリッジのイメージ

ブリッジとは、失った歯の両隣の歯を支えとして削り、その上に橋を架けるように人工歯を固定する治療法です。固定式のため違和感が少なく、自然な見た目を得やすい点が特徴です。

適応となるケース

基本的には1本から数本の歯が欠損している場合に用いられますが、支えとなる歯の健康状態や口内環境によっては使用できない場合もあります。歯周病や支台歯の健康状態が重要な判断基準となります。

他の治療法との違い

歯を失ったときに選ばれる代表的な治療には、入れ歯・インプラント・ブリッジがあります。

入れ歯は取り外し式の人工歯で費用が安い反面、違和感や安定性に欠けることがあります。インプラントは顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯を取り付ける治療法です。隣の歯を削らずに済みますが、手術が必要で費用も高額です。

ブリッジは手術を伴わず、入れ歯よりも安定感があり、インプラントより費用を抑えられる点から選ばれることが多いです。

ブリッジ治療の流れ

歯のブリッジを作製しているイメージ

まずは歯科医師による診察とレントゲン撮影を行い、支えとなる歯や歯周組織の状態を確認します。そのうえで、ブリッジが適応可能かどうか、どの素材を用いるかなど治療計画を立てます。

その後、ブリッジを装着するために、両隣の健康な歯を削って形を整えます。支えとなる歯を形成したあと、専用の材料で歯型を取ります。その歯型をもとに技工所でブリッジを作製します。

ブリッジが出来上がったら、口の中に合わせ、噛み合わせや見た目を確認します。問題がなければ、接着剤でしっかり固定し、治療が完了します。装着後は噛み合わせなどを微調整し、自然な感覚を得られるようにします。

ブリッジ治療のメリット

ブリッジ治療のメリットのイメージ

ブリッジ治療のメリットは、以下のとおりです。

自然な見た目を得られる

ブリッジは固定式であり、見た目も天然の歯に近い仕上がりになります。特にセラミック素材を用いた場合は色調も自然で、前歯など審美性が求められる部位でも違和感なく仕上げることが可能です。

違和感が少なく噛みやすい

ブリッジは固定式の人工歯です。取り外し式の入れ歯に比べて安定感があり、噛む力も比較的自然に近い状態で回復できます。食事中の違和感が少なく、硬い食べ物も安心して噛むことができます。

手術が不要で治療期間が短い

インプラントのように外科手術を必要としないため、身体的な負担が少なく、治療期間も短いのが特徴です。一般的には2〜4週間程度で装着が可能なため、早く歯を補いたい方にとってはメリットといえるでしょう。

保険診療が可能

ブリッジ治療は条件を満たせば保険が適用されるため、費用を抑えて治療を受けることができます。特に奥歯の場合は金属素材を用いることで、経済的な負担を軽減できます。

ブリッジ治療のデメリット

ブリッジ治療のデメリットのイメージ

ブリッジ治療にはメリットだけでなくデメリットも存在します。ここでは、ブリッジ治療のデメリットについて解説します。

健康な歯を削る必要がある

ブリッジを固定するためには、両隣の健康な歯を大きく削らなければなりません。これにより歯の寿命が短くなったり、将来的に虫歯や歯の破折のリスクが高まったりする可能性があるでしょう。

支えの歯に負担がかかる

失った歯の機能を両隣の歯で補うため、支えとなる歯に大きな負担が集中します。長期的には歯周病や歯根のダメージにつながり、ブリッジ全体の寿命を縮める可能性もあるでしょう。

清掃が難しい

ブリッジは人工歯と歯茎の間に隙間ができるため、食べかすやプラークが溜まりやすくなります。デンタルフロスや歯間ブラシを使った特別なケアが必要で、清掃を怠ると虫歯や歯周病のリスクが高まります。

永久に使えるわけではない

ブリッジは永久に使えるわけではなく、一般的な耐用年数は7〜8年程度とされています。支えの歯の状態や清掃状況によってはさらに短くなることもあり、定期的なチェックと交換が必要です。

ブリッジ治療にかかる費用

ブリッジ治療にかかる費用のイメージ

条件を満たす場合、ブリッジ治療には健康保険が適用されます。主に金属や硬質レジンを用いたブリッジが対象で、1本の欠損に対して1万〜3万円程度の自己負担で済むのが一般的です。

ただし、見た目の美しさを求める前歯や長期的な耐久性を重視する場合には制約が多いのが現状です。

一方で自費診療の場合は、セラミックやジルコニアなどの審美性・耐久性に優れた素材を選択できます。費用は使用する素材や欠損部位によって異なりますが、10万〜30万円程度が相場です。

複数本にわたる場合は総額がさらに高額になりますが、自然な見た目と長期的な安心感を得られる点が魅力です。

ブリッジ治療の期間や通院回数

ブリッジ治療の期間や通院回数を説明するイメージ

一般的には3〜5回程度の通院で治療が完了します。治療全体にかかる期間はおよそ2〜4週間程度です。インプラントのように外科手術や骨との結合期間を必要としないため、短期間で失った歯を補えるのがブリッジの大きなメリットです。

支えとなる歯が虫歯や歯周病にかかっている場合は、先にその治療を行う必要があります。その分、治療期間が長引くこともあるため、事前に歯科医師と治療計画をしっかり確認しておくことが大切です。

ブリッジ治療後のケアと注意点

ブリッジ治療後のケアと注意点について説明するイメージ

ここでは、ブリッジ治療後のケアと注意点について解説します。

毎日の口腔ケア

ブリッジは人工歯と歯茎の間に隙間ができやすく、食べかすやプラークが溜まりやすい構造になっています。そのため、治療後は毎日の歯磨きがとても重要です。

通常の歯ブラシに加えて、歯間ブラシやスーパーフロスといった専用の清掃用具を使用することで、ブリッジ周辺に付着した汚れも落とせます。これを怠ると、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

定期的な歯科検診

ブリッジは装着して終わりではなく、長持ちさせるためには定期的なメンテナンスが必要です。歯科医院でのプロフェッショナルクリーニングや噛み合わせのチェックを定期的に受けることで、トラブルを早期に発見・対応できます。

食事で気をつけること

硬い食べ物や粘着性のある食べ物はブリッジに負担をかけ、破損や脱離の原因となることがあります。特に装着直後は噛む力に注意し、徐々に慣らしていくことが推奨されます。

トラブルが起きた場合の対応

ブリッジ治療後に違和感や痛み、ぐらつきなどのトラブルが生じた場合は、自己判断で放置せず早めに歯科医院を受診することが重要です。例えば、ブリッジが外れたり欠けたりした場合は、無理に元に戻そうとせず、破片も含めてそのまま持参しましょう。

また、歯ぐきの腫れや出血が続く場合は、炎症や感染の恐れがあるため、歯科医院を受診してください。適切な対応によってトラブルの悪化を防ぐことができ、長期的なブリッジの維持につながります。

まとめ

歯のブリッジ治療をして笑顔の女性

歯のブリッジは、失った歯を補うための代表的な治療法のひとつです。固定式で見た目が自然なうえ、短期間で治療を終えられるため、多くの人に選ばれています。特に保険適用が可能な点や、入れ歯よりも安定感がある点は大きなメリットです。

一方で、健康な歯を削らなければならないことや、支えの歯に負担がかかるといったデメリットもあります。また、永久に使用できるものではないため、治療後のケアや定期的なメンテナンスが欠かせません。

歯を失った際にどの治療を選ぶかは、費用・見た目・耐久性など、さまざまな要素を考慮する必要があります。ブリッジは選択肢のひとつとして有力ですが、インプラントや入れ歯との違いを理解したうえで、自分の口腔内やライフスタイルに合った治療法を選ぶことが大切です。

ブリッジ治療を検討されている方は、由布市庄内町の歯医者「小野歯科医院」にお気軽にご相談ください。当院は、30年以上の経験を持つ院長が一人ひとりに合わせた治療を提供しています。一般歯科からマウスピース矯正やインプラントなどの治療も行っていますのでお口のお悩みはぜひご相談ください。

当院の診療ページはこちらネット予約も受け付けておりますので、ご活用ください。

小野歯科医院

  • 〒879-5413
    大分県由布市庄内町大龍2346-1
  • 097-582-2200
診療時間
9:00~12:30
14:00~18:00
【休診日】日曜・祝日・木曜午後
= 13:30~16:00

アクセス

電車でお越しの方
久大本線(ゆふ高原線)小野屋駅 出口 車3分
久大本線(ゆふ高原線)豊後国分駅 車20分

駐車場
15台分の駐車スペースをご用意しております

WEB予約 WEB予約
電話予約 電話予約
価格表 価格表