矯正歯科
矯正歯科とは
出っ歯や受け口、でこぼこの前歯、八重歯などの「不正咬合」とよばれる歯並びや噛み合わせを、患者さまにあった方法を用いた矯正装置を使って改善していく治療のことをいいます。
矯正治療というとどうしても見た目だけが注目されますがそれ以外に大変重要なメリットがあります。
歯並びがよくなると食べ物をしっかりおいしく食べられるようになり胃腸への負担も軽減され栄養状態が良くなり健康状態が今より改善される期待ができます。それにより精神状態まで良い影響を受ける期待ができます。
また歯みがきがしやすくなり虫歯や歯周病予防に大きく貢献します。それによって以後、歯の健康状態をいい状態に保つことが出来るようになります。
そしてなにより、歯並びを整えることで、コンプレックスを軽減する期待ができ、人前でも気にせず話をしたり、思いきり笑ったりと、生活面でも良い影響の期待ができると思います。
子供さんの時から矯正治療をしておくと金額も安く将来的に、また矯正治療が必要になったときでも安い費用で矯正治療で行うことができる可能性があるので早期に歯科医師に相談して矯正を始めることをおすすめいたします。
大分県由布市の小野歯科医院では患者様に合った方法を用いて出来るだけ負担の少ない方法で提供することを目指しています。
現在患者様は働き始めてすぐの方が多く来院してくださっていますが、それまでの人生でずっと気にされてこられたのではないかと推測されます。
従って小野歯科医院としてそのような患者様に出来るだけ安く支払いやすいように無金利ローン等を準備しています。より多くの歯並びで悩んでいらっしゃる方に笑顔を取り戻していただきたいと思っています。
オンライン相談や無料でシミュレーションをしてご相談を受け付けています。セカンドオピニオンとしてもお受け致しています。
当院ではしっかりした診断後望ましいと思われる方法にて矯正を行います。
基本的に2期制で行われ2度の料金が発生しますが、特別な場合を除いて同一料金で行っています(床矯正装置を用いて顎を拡大する場合は別料金がかかります。)
まず歯並びがご心配の場合小さいころから1 度ご来院いただくことをご提案いたします。
診断料は無料にて行います。経過を見ながらいい時期にご希望される場合矯正を進めさせていただきます。
インビザラインによるマウスピース矯正も行っています。透明なマウスピースなので矯正をしていることが他の方にわかりにくいことが特徴です。
下記URLからご自分の歯がよく見える笑顔の写真を撮って送信すると即座に入力されたアドレスに矯正後のイメージ写真が届きます。プライバシーが守られますので検討材料にされてはいかがでしょうか。
URL:https://providerbio-apac.invisalign.com/sv/1280219#start

i Tero(アイテロ)という口腔内スキャナーを使用して、矯正した場合どのようになるかというのをその場でシミュレーションすることができます。将来のご自分の歯並びを確認して矯正治療を始めることができます。
治療費用
上下両方矯正の場合 | ¥165,000~440,000 |
インビザライン(マウスピース矯正) | ¥440,000~¥748,000 |
保定装置(固定) | ¥33,000 |
※金額は全て税込です
24回まで無金利ローンがあります。120回までのローンもあります。
矯正治療をご検討の方に
安い矯正治療と高い矯正治療の違いとは
矯正治療の価格には、治療の種類、治療期間、矯正装置の種類など様々な要因があります。
- 一般的に金属矯正装置(金属ブラケット)より透明ブラケットや舌側矯正などは高くなる傾向があります。
- 矯正治療の期間が長くなるほど、治療費が高くなることがあります。これは治療の時間や矯正装置のメンテナンスなどのコストが増えるためです。
- インビザラインなどのマウスピース型の透明矯正装置は、取り外し可能であり、調整が比較的難しくないため他の矯正装置よりも安い傾向にあります。
総合的に言えば安い矯正治療と高い矯正治療の違いは、治療内容や治療期間、矯正装置の種類、歯科医院ごとの価格設定などの要因によって異なります。
自分に合った治療を受けるためには、まずは歯科医師に相談することが大切です。
おすすめの矯正治療法

矯正治療には、症状や希望に応じて様々な治療法はあります。
大きく分けてワイヤー矯正とマウスピース矯正があります。
ワイヤー矯正の中には金属ブラケット(歯の表面に着ける装置)と透明ブラケットがあります。また表から見えない裏側に着ける舌側矯正ブラケットがあります。
歯科矯正の治療法は、それぞれメリット、デメリットがあります。
基本的には目立たない矯正、他の人に知られないで矯正をしたい方はマウスピース矯正がおすすめです。
目立ちにくい舌側矯正の方法もありますが全期間舌側矯正というわけにはいかず一時的に他の矯正方法を行わなければならない場合がありますし、咬合関係の状態で出来ない場合があります。
マウスピース矯正のデメリットは自分で着脱・管理しなければならない点です。
一方ワイヤー矯正は自分で管理しなくてもよい点がメリットになります。
デメリットは、よく歯を磨いてお口の中をきれいにしておかないとむし歯になる確率が高くなりますし、他の方に矯正しているのはわかると思います。
自分で管理するのは嫌だ、見た目は気にしないという方はワイヤー矯正がおすすめです。
患者様に合った治療法は、症状や希望、費用などを考慮して歯科医師と相談することが大切です。
並びをうつくしくしたい方へ
あなたの人生を変えるかもしれない矯正治療の“秘密”を教えます。
「歯並びが悪いから思いっきり笑えない・・・」
「歯がうつくしくなれば、もっと見た目が良くなるはずなのに・・・」
「矯正をしないと、肩こりとか健康状態にも影響がありそうで怖いんです」
「歯磨きが難しくて、むし歯になりやすいのよね」
「歯ぎしりがひどいし、朝、顎が痛いんです」
「装置の見た目が気になるから矯正は嫌だ」
「この年で矯正してもしょうがないと思うんです」
「興味があるけれど、なんか怖くて・・・」
「歯並びは嫌だけど、別に困っていないから」
「高額だし、そこまでお金をかける必要があるの?」
このように、様々な理由から、多くの方が矯正治療に1歩を踏み出せないという状況があると思います。
歯並びの怖い影響
歯並びが悪いと、どんな影響があるの?
『歯列矯正』とは、見た目を良くするために行う、審美的治療と思われがちです。しかし、実際はお口元の健康のために行う、予防的な医療という側面もあるのです。
まずは、不正咬合(=歯並びが悪い状態)が及ぼす悪影響についてお話ししたいと思います。
不正咬合が健康に良くない三つの理由
むし歯や歯周病になりやすい

歯並びが悪いと、歯磨きがうまくできません。また、食べ物が歯の間にはさまりやすくなってしまいます。そのため、むし歯や歯周病になりやすいのです。
あまり知られていませんが、歯を失ってしまう理由で多いのは歯周病なのです。1度進行してしまった歯周病というのは、元に戻すことができなくなってしまうのです。
日本人は平均して80歳以上の寿命があります。その間できるだけ長い間、自分の歯でおいしく食事をとるには、むし歯や歯周病が発生しにくい環境を整えることが重要となります。
矯正治療を行い、歯並びが整うと、毎日の歯磨きがとても良くできるようになります。毎日行わなければいけないことなので、当然大きな違いとなるのです。
また、歯並びが悪い場合、食べ物を噛む時にあまり使われない歯があるので、特定の歯に力が集中することになります。
噛み合わせを良くすると、それぞれの歯が噛む力を均等に分け合うことにもなり、歯にかかる負担が減り、歯周病の進行するリスクを大きく抑制することができるのです。
噛み合わせにかかわる筋肉に負担がかかる

正しい位置で正しい噛み合わせをすることは、周辺の筋肉にとっても非常に重要です。噛む運動にかかわる筋肉は意外とたくさんあります。そのため、正しく噛んでいないと顎関節(がくかんせつ)に負担がかかるなど、様々な悪影響を及ぼします。
歯並びの悪さがストレスに?

歯並びに悩まれている方はよく「思いっきり笑えない」「いつも口元が気になる」といった見た目の問題からストレスを非常に感じています。しかしその他にもストレスの原因となっている可能性があるのです。
例えば、砂粒のような小さなものをほんの1粒でも噛んでいると、ジャリジャリとして気持ち悪い感じがしますよね。歯並びが悪いと、その繊細な感覚をうまく感じることができなくなってしまいます。この感覚というのは、繊細なものなので、正しい噛み方をしていないと、口にした物と、実際の感覚にズレが生じて、知らず知らずのうちにストレスを感じてしまうということが言われています。
これらは、歯並びが悪いことで起こりうる悪影響のほんの一部です。しっかりと歯並びを矯正することで、見た目はもちろん、健康面でも良い影響が多くあると考えられます。
矯正治療の流れ
STEP1.カウンセリング
STEP2.検査・診断
STEP3.治療開始
STEP4.通院
STEP5.保定期間
STEP6.メンテナンス
デンタルローン
お気軽にお尋ねください(※24回までは金利手数料はかかりませんが120回払いまでできます。)