お口の健康を考え、マウスピース矯正やインプラントをはじめ幅広く診療

院長あいさつ
私は皆様の歯を大事にしたいと思います。そのため、むし歯になった歯でもできるだけ残すことを考えて治療をします。どうしても抜歯するしかない場合も、歯をなるべく削ったり傷つけたりしない方法を考える方針です。
その一つがインプラント治療です。これは歯を失った場所に人工歯を入れるもので、天然歯とよく似た見た目や噛み応えという特徴があります。また、矯正にも力を入れ、うつくしくて歯磨きしやすい環境作りをサポートしています。ホワイトニングなどの審美治療も可能です。
歯科治療を通し、一人でも多くの方が笑顔になることを願っています。
その一つがインプラント治療です。これは歯を失った場所に人工歯を入れるもので、天然歯とよく似た見た目や噛み応えという特徴があります。また、矯正にも力を入れ、うつくしくて歯磨きしやすい環境作りをサポートしています。ホワイトニングなどの審美治療も可能です。
歯科治療を通し、一人でも多くの方が笑顔になることを願っています。
小野 智之
TOMOYUKI ONO
学歴
- 1978年 日本歯科大学 卒業
- 1978年~1982年 東京医科大学 勤務
- 1982年~1986年 松坂屋歯科室 勤務
- 1986年 小野歯科医院 勤務
- 1991年12月 小野歯科医院 院長就任
- 現在に至る

診療方針
当院ではインフォームドコンセント(説明と合意に基づく治療)を重視しており、治療に関して必要な情報をきちんと患者様にお話しするよう心がけています。患者様に納得していただくためには、症状や治療プランに関してご理解いただくことが不可欠だからです。
また衛生管理にも力を注いでいます。治療で使用する器具が不衛生だと、唾液や血液から院内感染するリスクがあるのです。当院では患者様のお口の中に入るものはすべて、高圧蒸気滅菌器やガス滅菌器で処理しています。
また衛生管理にも力を注いでいます。治療で使用する器具が不衛生だと、唾液や血液から院内感染するリスクがあるのです。当院では患者様のお口の中に入るものはすべて、高圧蒸気滅菌器やガス滅菌器で処理しています。

滅菌処理への取り組み
当院は滅菌設備の整備に力を入れています。
歯科治療で使用する器具が滅菌されていないと院内感染する病気が多いことが指摘されています。
血液や唾液中には様々な細菌やウイルスが潜んでいます。
<不潔な治療を介してうつる病気>
・エイズ
・B型肝炎
・C型肝炎
・ATL(白血病)
・その他の感染性疾患
ご心配無用です。当院はきちんと院内感染防止対策をしています。当院では患者さんのお口の中に入るものはすべて、滅菌しています。
<ガス滅菌>
高温で滅菌できない器具等に使用します(プラスチック、水に弱いもの、化学薬品に弱いもの、手術用の布、インプラントに使用するコード等及び他の器具も滅菌可)。
<タービンの滅菌>
歯を削るタービンという器械は滅菌が必要不可欠な器械ですが滅菌に非常にお金がかかるので歯科医院によっては滅菌がなされないまま使用されていたという報道がありました。当院ではタービンも滅菌器を使用し、しっかりと滅菌処理を行っております。
<当院で使用している滅菌器>
・ケミクレーブ – 外科器具、切り器具
・オートクレーブ – 基本セット他
・ステイティム – タービン、麻酔器
・ガス滅菌器 – 加熱できない器具
・超音波洗浄器 – 器具洗浄
・紫外線殺菌器 – 器具の保管
・強酸性水 – 歯型の除菌
歯科治療で使用する器具が滅菌されていないと院内感染する病気が多いことが指摘されています。
血液や唾液中には様々な細菌やウイルスが潜んでいます。
<不潔な治療を介してうつる病気>
・エイズ
・B型肝炎
・C型肝炎
・ATL(白血病)
・その他の感染性疾患
ご心配無用です。当院はきちんと院内感染防止対策をしています。当院では患者さんのお口の中に入るものはすべて、滅菌しています。
<ガス滅菌>
高温で滅菌できない器具等に使用します(プラスチック、水に弱いもの、化学薬品に弱いもの、手術用の布、インプラントに使用するコード等及び他の器具も滅菌可)。
<タービンの滅菌>
歯を削るタービンという器械は滅菌が必要不可欠な器械ですが滅菌に非常にお金がかかるので歯科医院によっては滅菌がなされないまま使用されていたという報道がありました。当院ではタービンも滅菌器を使用し、しっかりと滅菌処理を行っております。
<当院で使用している滅菌器>
・ケミクレーブ – 外科器具、切り器具
・オートクレーブ – 基本セット他
・ステイティム – タービン、麻酔器
・ガス滅菌器 – 加熱できない器具
・超音波洗浄器 – 器具洗浄
・紫外線殺菌器 – 器具の保管
・強酸性水 – 歯型の除菌

院内感染防止対策ってなに?
皆さんは、レストランでふきあげていないテーブルに座り洗っていないお皿に盛られた料理を、前のお客が食べたそのままのお箸で食べることができますか?食後に前のお客が使ったつまようじを使うことができますか?
歯科医院において滅菌をしないということはそれよりも、もっと汚く危険な行為です。
当院では患者様に低リスクな治療を不安なく受けていただくために滅菌を行っています。滅菌には多大な労力と、経費が必要です。
しかし私たちは医療従事者として、大事なことをないがしろにするわけにはいきません。滅菌は、歯科医療従事者として欠かせないモラル、良心と考えています。どんなにいい人工の歯を入れてもそれを行う器具が滅菌されていなければ感染性の病気をうつしてしまう可能性があります。
<スリッパはお一人お一人除菌したものを履いていただきます>
当院では、患者様の履かれたスリッパも次に他の患者様が履かれる前に、一つ一つ除菌を行っております。清潔な状態で快適に履いていただけます。
<ゴム手袋(グローブ)の考え方>
当院ではすべての患者様に使用するゴム手袋を使い捨てにしています。私たち、医療従事者は細菌やカビやウイルスにさらされています。素手で患者様のお口の中を触ることは細菌やカビやウイルスに感染させてしまうことになります。そのためにゴム手袋の使い捨ては医療従事者として不可欠なモラルであると考えています。
<使い捨て器具について>
当院では、使い捨てが必要と思われる器材はすべて使い捨て器材を使用しています。非常にコスト高になりますが、リスク低減のために重要なことであると考えています。
歯科医院において滅菌をしないということはそれよりも、もっと汚く危険な行為です。
当院では患者様に低リスクな治療を不安なく受けていただくために滅菌を行っています。滅菌には多大な労力と、経費が必要です。
しかし私たちは医療従事者として、大事なことをないがしろにするわけにはいきません。滅菌は、歯科医療従事者として欠かせないモラル、良心と考えています。どんなにいい人工の歯を入れてもそれを行う器具が滅菌されていなければ感染性の病気をうつしてしまう可能性があります。
<スリッパはお一人お一人除菌したものを履いていただきます>
当院では、患者様の履かれたスリッパも次に他の患者様が履かれる前に、一つ一つ除菌を行っております。清潔な状態で快適に履いていただけます。
<ゴム手袋(グローブ)の考え方>
当院ではすべての患者様に使用するゴム手袋を使い捨てにしています。私たち、医療従事者は細菌やカビやウイルスにさらされています。素手で患者様のお口の中を触ることは細菌やカビやウイルスに感染させてしまうことになります。そのためにゴム手袋の使い捨ては医療従事者として不可欠なモラルであると考えています。
<使い捨て器具について>
当院では、使い捨てが必要と思われる器材はすべて使い捨て器材を使用しています。非常にコスト高になりますが、リスク低減のために重要なことであると考えています。